鍋とワイン
みなさん、こんばんは。
もうそろそろ夜アルコールを摂取するのを控えなければなりません。
まぁ、今週いっぱいは良いでしょう(゚ー゚;
今週で1杯だけ飲むと言うのではないですよ~。
日曜日までは・・・っと言う意味です。
さておき。
最近一人で独身生活に戻った感で、好き放題やってましたが。
掃除と洗濯は勿論欠かせませんでした。
・・・・・・・
しかし・・・・
サボっていた事が一つ(@Д@;
それはお昼の弁当作り。
独身生活で小遣いを増やすために、食費を削る為に昼飯は弁当を作ってたんですが。
結婚してからは嫁さんが作ってくれてました。
・・・・まぁ、毎日ではありませんが。
それでも財布を開くことが殆ど無くて。
ウチは財布が夫婦別ですので、それを貯めて旅行したりと考えてたんですが。
嫁さんが実家に帰って一月半。
仕事が超×2暇な事もあって、かなりの間サボってました( ̄◆ ̄;)
・・・・がーしかし。
財布に来るダメージは大きくて、給料日に家賃を払って残った残高が、前の月の家賃支払い明細証と同じ額・・・・
・・・・っつー事は。
余ってねぇじゃねーか(;´д`)トホホ…
なので、仕事が忙しくなってきたので、この機に再び弁当作りを再会\(^o^)/
最初の内はやはり朝がしんどいのですが、慣れれば何て事はありません。
それに併せて晩ごはんは鍋一本。
簡単でダイエット出来て飽きないし、栄養満点。
それにビールかワインが付けば最高。
・・・・っつー訳で。
久々に飲んだワインをご紹介。
フルボディーの辛口を買いました。
世羅はサンセミヨンやマスカットベリーAを栽培して、醸造しています。
買ったのは赤ワインですが、多くのヴィンテージワインやフランスのAOCと比べると、それは薄っぺらいかもしれませんが。
ボジョレーに似た新鮮さと、力強さと、ミネラル分も多く感じます。
愛しさと、切なさと、心強さは感じませんでしたが・・・・
もっとも嫁さんに言わせたら、ただの腐った葡萄ジュースですが・・・┐(´-`)┌
お次はミュスカデ・セーブル・エメーヌ・シュール・リー・シャトー・カリジエール。
ロワール地方のミュスカデと言う品種の葡萄を使った白ワインなんです。
ワインから出た澱は普通取り除かれるものなんですが、シュール・リー法はその澱と合わせる事によってワインにコクと深みを与えます。
シュール・リーは酵母の新陳代謝で瓶内2次発酵が進むと、多少微発泡となります。
なので、この製法で作られたワインを飲む時は、じっくり観察してみて下さい。
泡泡が・・・
舌にチクッときたり・・・
なかなか美味しい。
ハーフボトルですが、これで充分。
1000円弱ですので、お試しあれ。
ドクターツェンツェン、ドイツのモーゼル川中流にあるワインです。
クラスはアイスヴァインなので、かなり高めです。
下からカビネット、シュペトレーゼ、アウスレーゼ、ベーレンアウスレーゼ、アイスヴァイン、トロッケンベーレンアウスレーゼ・・・っとなっています。
葡萄の収穫時期を極端に遅らせて厳寒日に凍りついたままの葡萄で作られたワインで、深みとコクと、極上の甘さを引き出します。
アイスヴァインは10年に一度の奇跡のワインと言われています。
ドイツは気温が低く、葡萄の生長には日照時間が足りない為、葡萄が色付きません。
その代わりリースリングと言う葡萄の品種があり、それは素晴らしい香りを持ちます。
有名なのはリープラウミルヒ(聖母の乳)やシュバルツェカッツ(黒猫)です。
よく酒屋さんで見かけるお手頃価格なのでどうぞ。
ドイツワインは結構甘いですよ~。
ちなみにこのワインは、後輩3人が結婚祝いにグラスと共にプレゼントしてくれました。
嫁はワインは飲めませんので、俺が一人で味わいました(o^-^o)
最後に・・・
これ、高知市内なんですよ~。
高知で椰子の木がある所と言えば・・・
り組さんは今年の1日目の晩に、雷がバッカンバッカン落ちてる最中に解散式した所なんで、多分分かるでしょう。
以上、蒼い彗星の如く!!ひぇ~!!もう1時半じゃん!!
でした。
6時に起きて弁当作らねばネバダ・・・
でわ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2017年12月31日 大晦日~行く年くる年(2017.12.31)
- 12月25日 クリスマス(2017.12.31)
- 12月15日 忘年会に出席(2017.12.30)
- 11月25日 り組の忘年会(2017.12.27)
- 10月22日 選挙と嵐(2017.10.28)
コメント
こんばんは。
彗星さんワイン詳しいんですね~。
私は サントリーの彩食健美(赤)って言うのが好きなんです。
\598で買えちゃう 超お安いの!!
ワイン通の方は ワインの内に入らないと思われちゃうかな...?
でも 飲みやすいしビーフシチューとかにも いっぱい使えちゃうし。
あまりお酒強くない 私には丁度いい感じです。
ところで お弁当まで作れちゃうご主人 いいですね~。

私もそんな夫が欲しかった
投稿: maako | 2012年10月18日 (木) 22時11分
maakoさん>
ワインは楽しく飲めるのが一番!(◎´∀`)ノ
ロマネコンティーやシャトーラトゥールなど、世界一と言われるワインは数多くありますが、普段ワインを飲みなれてない人が美味しいと感じられるものは殆どありません。
自分にとって世界で一番美味しいワインは?っと聞かれたら・・・
胸を張って『彩食兼健美の赤!!って答えて下さい(*^-^)
22歳の時に家を出て、実家から車で15分の場所で一人暮らしを始めました。
当時の手取りが12万弱。
日立なのにですよ~( ̄Д ̄;;
家賃や光熱費、車のローン、保険代を払うと、残るは1万円少々・・・
タバコも吸ってたし、月末はピーピーです。
なので、弁当作りをせざるを得ない状況にあったに過ぎません。
余裕があったなら、今でも出来なかったでしょうね・・・
投稿: 蒼い彗星 | 2012年10月20日 (土) 11時12分
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
投稿: 履歴書の転職 | 2012年11月 1日 (木) 19時52分