土佐のおきゃく会場と春の訪れを感じるガーデン
みなさん、こんにちは。
先日終わった土佐のおきゃくですが。
今年も大盛況に幕を下ろした様で。
2006年から始まった土佐のおきゃくは今年で9回目です。
今年は県外から友達も来る予定ではなかったんで、行く機会はありませんでした。
4年連続の皆勤賞だったんですけどね・・・
それとは別に、大おきゃくの前日の土曜日に、いつもの行きつけの歯医者さんに行っていました。
場所が帯屋町で、中央公園のすぐ近くなんです。
9時から予約していたんで、10時に終了。
その後、京町へコンタクトレンズを買いに行く予定だったんですが、開店は11時( ̄◆ ̄;)
なんで時間を調べていかないんだと思うでしょ?
それが仕事モードではないO型のワタクシなんです(;´д`)トホホ…
すでに10時過ぎから中央公園は、焼き鳥を焼く香ばしい香りや、ヤキソバのソースの香りでいっぱいでした。
人も土曜日ということで、結構多いし。
・・・いいなぁ。
車じゃなかったら・・・
今年もありました。
『県外ご予約優先席』って。
毎年人が殆ど座っているのを見た事がないんです。
その周りの数少ないテーブルを競って取り合っているんです。
開放すればいいのに・・・って思った次第です。
まぁ、そもそもおきゃくと言うのは、おもてなしの心だから、立ってる人がいたら、こっちきいや!・・・ってなると思うんですけどね。
最近はそうではないんでしょうか。
爆音がしていると思ったら、朝の10時からベリーダンスのステージです。
なんとなく、腰を振る振り付けはタヒチアンに似てるんですが・・・
寒い中、ごくろうさんでしたm(_ _)m
朝ごはんを食べずに出かけたんで、朝昼兼用でうどんでも食べて11時まで待とうかと思ったんですが。
その30分を待てませんでした( ̄Д ̄;;
帰りにガソスタに寄ると、り組踊り子の熟女とバッタリ会って。
まぁ、住んでる地区が同じなんで、会う事もあるでしょうが。
ちなみに、花粉症が大変なこの時期は、コンタクトレンズが出来ないので、マスクに眼鏡という格好なんですが、俺と分かったのはビックリ。
理由を聞いて見ると・・・
この辺りでそんな特徴的な髪型は一人しかいない・・・って( ̄◆ ̄;)
・・・・・・
熟女はこれから友達を迎えに行って、おきゃくに行く予定だと言う事でした。
家に帰ってからは、久々の庭いじり。
正月に小豆島で買って来たオリーブも放ったままにしていたんで。
ちゃんと大きな鉢に植え替えてあげました。
買った時は葉っぱだけだったのに、桜草も満開状態。
こちらも同じ仲間のプリムラ。
玄関の脇には芝桜やクリスマスローズ、ミニバラ、カモミール、セージ。
時期と名前が一致しないクリスマスローズ。
本当はニゲルと言う品種が、クリスマスの時期に咲くバラに似ているから、その名前が付いたんですが。
ウチのはオリエンタル系なんで、開花は3月後半です。
玄関の近くはビオラやパンジー、オーデコロンミント、ノースポールにペチュニア、バーベナ、コモンタイムなどなど。
ちゃんと2008年の正月に柏島で採取してきたハマギクも伝え生きています。
コチラは日陰組。
ゼラニウムや2種類のラベンダー、レモングラス、カラミンサ、ローズマリー、プチトマト。
今年の夏もプチトマトに頑張ってもらわねば。
アロエの花も、2つ咲きました。
以上、蒼い彗星と諒磨がゆく!!ジンチョウゲは咲かないかなぁ・・・
でした。
日当たりが悪いからダメなんだろうか。
では。

| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2017年12月31日 大晦日~行く年くる年(2017.12.31)
- 12月25日 クリスマス(2017.12.31)
- 12月15日 忘年会に出席(2017.12.30)
- 11月25日 り組の忘年会(2017.12.27)
- 10月22日 選挙と嵐(2017.10.28)
コメント