5月4日 神楽門前温泉
みなさん、こんにちは。
先日、自転車で会社に通勤しました。
家から自転車で会社までは、約1時間少々かかる道のりなんですが。
家があるのは海に近く、高知市ではほぼ南の端に位置しますが、会社があるのは市内でも山の手になり、北の方になります。
イメージでは南の端から北の端の山の麓まで行く事になるので、大変な感じです。
まぁ、郊外から出発すれば山坂があり、市内中心部を通り、北の端にたどり着くわけですが、通勤、通学の時間帯などは大勢の人や車とすれ違う訳ですね。
その日も自転車で通勤して、道のりも終盤に差し掛かった歩道で、女子高校生が2人並列になって正面から来ていました。
歩道は自転車が3台並列に並べる程広くないので、向こうが1列にならないと接触する訳です。
・・・が。
彼女達は避けようともせず、真っ直ぐ突っ込んできていました。
いわゆるチキンレース的な感じになった訳ですね。
歩道は自転車2台半くらいのスペースしかないので、俺は避けようがないんです。
つーか、避けるつもりもなかったんですが。
わざと少し内側に切り込んで真正面から突っ込んでいく様子を見せると、内側の子が少したじろいで横に寄ったんですが、既に遅し。
ハンドルの端が接触しました。
ただ、お互いに停車する様な事態にはなりませんでしたが、予測できていただけに当たった瞬間に無意識に舌打ちをしてしまいました(;;;´Д`)
しばらく腹が立って仕方なかったんですが。
よく考えると、自分も中高生の時代は何も考えてなくて、沢山の大人に迷惑をかけてきたんだろうなぁ・・・
っと思うと、逆に少しスピードを落として、危ないよ~って声を掛けられれば良かったかな・・・
なんて思いました(o^-^o)
ただ、我々がそうであったように、無原則に許される訳ではありません。
特に最近の自転車は昔と違ってスピードもバイク並みに出るものがあります。
現代には現代に沿った教え方があるんだろうと思った次第です。
本題に入ります。
庄原でお昼を食べて出発。
今晩は車中泊なので。
しかも母と姉はテントでおネンネという事で、明るい内に岩国に着きたい・・・
っという事で、風呂に向かいました。
向かうは安芸高田市の神楽門前湯治村です。
母と姉は何度か行ったようですが、俺は今回で2度目。
2012年の5月は母が脳幹出血で2月に倒れて、退院してリハビリ中だったんで、姉と2人で岩国に行きました。
その際に、三次ワイナリーの後に行ってます。
全快もご紹介したんですが、今回も少しだけお話しさせてください。
勿論芝居もやってますし、入館料を払えば中に入る事も出来ます。
小さな舞台もあるので、作成した小道具を使って舞台俳優気分に( ^ω^ )
湯治村という事もあって、沢山のお店や食堂、旅館が立ち並ぶ、ホント、ちょっとした町です。
昭和30~40年代の雰囲気の街並みで、旅館も派手な外装ではなく質素な感じが落ち着きます。
お店の看板もレトロな感じで小さい頃によく行った実家のすぐ近くのパン屋さんを思い出しました(*^m^)
両脇にお店があって、片方には池から繋がった水路が引いてあって、鯉が行き来出来るようになっています。
駄菓子屋さんや、おもちゃ屋さんがあって、とても懐かしい感じです。
ニンテンドーDSやプレステは置いてませんよ(゚m゚*)
さすがに俺もこの電話は知りません。
ちなみに、小さい頃はダイヤル式の黒電話でした。
ジリリリリリリーーーーーン・・・・ってやつ(o^-^o)
今ではスマホの着メロで選べる内の一つとなりました(;´▽`A``
今でもありますよ。
不二家はジューシーの方が俺の中ではメジャーですが。
三次ワイナリーとコラボして、こんなワインを作っているみたいです。
まぁ、中身は三次ワインでしょうが、ラベルがいいかも。
買いませんでしたけどね。
今日のお風呂です。
幸いにも今年は気温が低いので、お風呂後に汗をかく事が無さそうです。
大人700円、子供400円で4歳未満は無料です。
入って発券機で券を買い、靴箱に靴を入れて、カギと券をフロントで渡してロッカーのカギを貰います。
タオルは販売でバスタオルはレンタルですので、着替えさえ気にしなければ手ぶらで入れます。
お風呂は一階が大浴場で外に出れば露天の岩風呂。
二階に上がると寝湯、サウナ、水風呂で、外に出れば屋上ジェットバス薬草湯があります。
ちなみにジェットバスは大人4人が限界。
今回初めて水風呂にチャレンジしたんですが。
ここの水風呂は天然ラドンの冷泉直引きなんで、水道水より少しだけ温度は高めです。
まぁ、それでも冷たいですけどね・・・
でも慣れれば気持ち良くて、寝湯と交互で繰り返すと気持ち良かったです。
温泉をゆっくり堪能したら、隣の無料休憩所でテレビを見ながらゆっくりくつろいで。
17時くらいに母と姉と合流して、神楽門前湯治村を後にしました。
春は広島の北がお勧めでした。
以上、蒼き彗星の如く、我が道をゆく!!花が綺麗と思うのは、年を取ったせいだろうか・・・
でした。
若い頃は興味無かったし。
では。

| 固定リンク
« 嫁の37回目の誕生日 | トップページ | 送別会 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 12月17日 夜のモネの庭(2017.12.31)
- 11月4日 宇和島城~滑床渓谷(2017.11.16)
- 11月3日 鬼北町成川渓谷へ(2017.11.16)
- 9月19日 祖谷のかずら橋再び(2017.10.14)
- 9月18日 東かがわ市へ(2017.10.13)
コメント
ヽ(´▽`)/お久しぶりです。
なんだか懐かしい物が出てきましたね。
ほっこりです。
お母さんが倒れてもう4年も経ちますか~・・早いですね。
でも、元気でいられてよかったです。
私もあれから2年がたちましたものね(^^ゞ
*奥さんの誕生祝いも言えずに~・・すみませ~ん(^^ゞ
おめでとうございまーす。。出遅れで済みませーーん
これからも、ずっと仲良くいて下さいねぇ~・・
*奥さーーん❣❣お誕生日
ささ!!四万十の【たいさくさん】でもどぅぞ~(笑)
投稿: こころぐ郁美 | 2016年5月27日 (金) 18時03分
こころぐ郁美さん>
お久しぶりです(o^-^o)
現在我が家はチビ怪獣達が暴れて荒廃状態です(笑)
母は元気です。
生活に何かと不自由になって、元気だった頃のイメージがあるので、本人には出来ない事が歯がゆいらしく・・・
それでも休みの日になると姉と二人であっちこっちに飛びまわってますよ(゚m゚*)
人生は前向きに、目的を持って生きるんだと言う事を教えてもらっています。
投稿: 蒼い彗星 | 2016年5月29日 (日) 08時38分